土田生もと 720ml

江戸時代の製法 生もと仕込みを土田酒造流に表現した、古くて新しい、モダンな味わい。


土田生もとは、土田酒造の中では高精白な精米歩合60%。
(一般的には高精白とは言えませんが)
精米歩合90%、酵母無添加のシン・ツチダとは
同じ蔵の同じ生もとづくりだけど、まったく違う性格のお酒です。

シン・ツチダは、濃厚な米の旨味と野生酵母が生み出す複雑性のある味わい。
対して土田生もとは、協会701号酵母で醸した、味わいがありながらも軽いクリアな後味が特徴です。

その味わいは、とことんなまでの食中酒。
自然の乳酸菌が育んだ酸味と旨味、クリアな後味が
食事をより一層おいしくしてくれます。
和食、洋食、肉、魚、野菜と食事をえらばず
冷酒~常温~お燗とそれぞれに表情を変え寄り添います。

【成分情報】はこちら
・種類  :生もと 純米吟醸
・原料米 :群馬県産 飯米
・精米歩合:60%
・使用種麹:白夜
・使用酵母:協会701号
・アルコール度数:14%
・保管方法:要冷蔵

20歳未満の飲酒は法律により禁じられております。
※当ストアは20歳未満のお客様への酒類の販売はいたしておりません。

1800mlはこちらから

トップ画面へ戻る
商品記号:S0013
(4件)
  • yuccoさん
    ★★★★
    きれいなお酒で、いつ飲んでも安定の美味しさだなと感じます。個人的に土田酒造のユニークなお酒(味わいの濃いものや酸味が強めの99や、野生の12、シンツチダ)のファンなのですが、それでもこのお酒は美味しいから時たま一緒に買っています。特に、夫の仕事関係の方や目上の人、義父世代にも喜ばれる印象。あと、若い20代半ばの子たちとよく飲むのですが、飲みやすいと言ってくれる人もちらほらいて、無添加だしラベルもかっこいいのでどのテーブルに置いても様になります。でも冷蔵保管推奨で、ギフト配送の際にもクール便。冷蔵庫でちょっと場所をとるので4に。まあ大体その前に飲みきってしまうのですが。笑
    2024年10月03日 16:50
  • 古林さん
    ★★★★★
    土田酒造のベースと言えばこのお酒ですね。安心して美味しい満足感の高いお酒です。
    2022年11月22日 05:07
  • マンダイパパさん
    ★★★★★
    個性ある独特の風味と香があり、一度飲んだら強い印象を残してくれるお酒です。最近のトレンドに抗して低い精米歩合で醸されたお酒で、原材料や酒米を作った農家さんへのリスペクトを感じることが出来ます。この精米歩合で、お米の味を残しながら洗練された味を実現しており、杜氏さんの力量を感じます。冷でも燗でもおいしく飲むことができます。
    2021年05月08日 10:15
  • ショコラさん
    ★★★★★
    以前山廃仕込みの説明を受け自分史上最高の日本酒に巡り会えたと思いました。今回生酛作りとの事、個人的な感想ですが、一口目にどぶろく的な甘みがあり、これも美味しく頂きました。オンライン注文は初めてでしたがスムーズな発送と配達業者さんにも心遣いされていて、益々土田ファンになりました。
    2020年12月01日 19:00

売れ筋商品ラインナップ
メニューを閉じる
カテゴリ